最近多忙に付き、なかなか更新が出来ませんでした。別に面倒くさかったわけではありません。いや本当に。
さて、30キューブには通常のウィローモスと南米ウィローモスを入れています。
こっちが南米モス。

「ツンツン」とした新芽が出てきて成長しているのが分かります。
こっちは通常モス。

あまり成長していませんね。
チャームから送られてきたヒョロヒョロとした通常モスを見たときに、「こんな状態からADAのカタログのようなゴワゴワしたモスに成長するのか?」と少し不安に思ったのですが、どうやら不安的中のようです。一般的に育成容易だといわれる通常モスですが、どうやら自分には困難なようです。簡単な水草でも枯れることはありますし、なかなかに難しいところですね。
一方で南米モスは物自体がしっかりしているので育成はかなり容易だと思います。キレイな三角形状に育てるのはコツがいるかもしれませんが、別に三角形にならなくても十分キレイだと思います。通常モス比べると活着性が弱いようですが、所かまわず活着する心配もありませんし、床に沈んだひとかけらがいつのまにやらひと塊になってたりもします。とにかく増えだすといくらでも増えます。捨てるほど増えます。なのに何故かお店で南米モスを買おうとすると結構なお値段がするんですよね。
自分のように通常モスがうまく育たないけどモスは育ててみたい。という人にお勧めなのが南米モスです。まぁ、形状の好き好きはあるとは思いますけどね。